2014・夏~北海道ツーリング~萌の丘「すずらん」
0
2014・夏北海道ツーリング 長期ツーリング以来、いきなりですがっ!!!お待たせしましたw本日のランチは 【岩見沢市】 『宇宙軒 本店』 http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010708/1010025/ 『チャーシュー味噌ラーメン』 こくのあるまろやかなスープ。とても柔らかくジューシーな特盛チャーシュー◎!トーゼンうまし!!! 【砂川市】 ガッツリチャー...
2014・初夏~北海道・信越・東北ツーリング~【旅の記録】
5/31~6/7 信越・東北ツーリング 【当初の目的地、日程】北陸・中部ツーリング(5/31~6月中旬)去年より1週間以上早い梅雨入り雨雲から逃げる為北上するが、本州全域が一気に梅雨入りしてしまうと言う不幸な結末Σ(゚д゚lll)!テンション一気に下がり1週間早い帰宅【交通機関】新日本海フェリー 苫小牧東港~新潟港シルバーフェリー 八戸港~苫小牧西港【訪問地】新潟県 長野県 山形県 秋田県 青森県【初回オイル...
2014・初夏~北海道ツーリング~6/27【7日目】最終日
知床を駆け足で巡りその後羅臼町の「浜っこ山ちゃんRH」にて宿泊。 6/27【7日目】最終日つづき 今朝の羅臼は霧の中・・・・・・旅仲間はこれから熊の湯へ朝風呂したい気持ちをグッとこらえここでお別れです(* ̄ー ̄)またねっ! R335を南へ 霧が晴れ青空が広がる。 見えた(* ̄ー ̄)! 【羅臼町】 北方領土『国後島』写真ではわかりづらくズームでも難しい・・・・・・ボンヤリ...
2014・初夏~北海道ツーリング~6/26【6日目】No.3
『知床横断道路』知床峠を越えこれから羅臼へ ではーっ(* ̄ー ̄)! 7/26【6日目最終】つづき 知床半島最高峰『羅臼岳』標高1661m 『北方領土 国後島』霞みで「国後島」を遠望する事は出来ず。 ・・・(。-_-。) で、遠い記憶をたどりデータを引っ張り出す。ちょいと古いモンになりますが 『国後島』2009年7月16日撮影 ウトロと羅臼を結ぶ知...
2014・初夏~北海道ツーリング~6/26【6日目】No.2
6/26【6日目】No.2 つづき 【斜里町】 知床の穏やかな山並みと 一湖と オホーツク海・・・(* ̄ー ̄) 『知床五湖展望台』一湖と知床連山をバックに 五湖のうち一湖までは遊歩道で行けますがその先はガイド付き(有料)になる為戻ります。 【世界遺産 知床五湖】知床連山の麓、原生林の中に点在する5つの湖。流入、流出する川はなく知床五湖...
2014・初夏~北海道ツーリング~6/26【6日目】No.1
6/26【6日目】 和琴を出発しました。 涼を求めて 【斜里町】 来運公園『名水 来運の水』 『自然の恵み』標高1545m「斜里岳」の雪解け水が数十年の歳月を経て湧き出る。 湧出量は毎分5t水温6℃夏は冷たく冬は凍らないのです。 清涼感がいーっ(* ̄ー ̄)! 和琴長期滞在中の旅仲間と。和琴のお家は一晩お留守にされますw &n...
2014・初夏~北海道ツーリング~6/25【5日目】
6/25【5日目】 【弟子屈町】 屈斜路湖『和琴半島湖畔キャンプ場』1泊 450円凪・・・とまでは行きませんが、風のない穏やかな早朝に見れる絶景。実はこれ、去年撮ったもの。 『和琴温泉 露天風呂』無料宿泊中は夜空を眺めながら(* ̄ー ̄)! ・・・が、日中はさすがに開放的過ぎっ(;゚Д゚)!!!観光の方が続々とのぞきに来られますw 『和琴共同浴場』無料湯温チェック!熱い(;゚Д゚)!!!&n...
2014・初夏~北海道ツーリング~6/24【4日目最終】
『摩周湖第三展望台』斜里岳、カムイヌプリをバックに 『摩周ブルー』今日はツイてますねっ(* ̄ー ̄)! 『硫黄山温泉』絶景ロケーションにある野湯でも源泉熱ーっ(;゚Д゚)!!!足湯が精一杯・・・・・・ 今日も いい空ー!!! これから次の訪問地へ向かいます。 6/24【4日目最終】 つづき 【清里町】 『さくらの滝』 初夏の頃から斜里川には産卵の...
2014・初夏~北海道ツーリング~6/24【4日目】No.2
昨夜は和琴半島に宿泊。 今朝の和琴は霧に包まれ、これは期待大!しっかり着込んで美幌峠へGo!!! 【美幌町】 5:30『美幌峠』雲海を望む。 その後鹿児島兄達を見送り、朝食。 ではっ 出かけますかっ(*゚▽゚*)! つづき 6/24【4日目】No.2 【弟子屈町】 摩周のセイコマで買い出しを済ませ 摩周湖へGo!!! 『摩周湖第3展望台』屈...
2014・初夏~北海道ツーリング~6/24【4日目】No.1
6/24【4日目】 昨夜は和琴半島に宿泊。今朝の和琴は霧に包まれ、これは期待大!しっかり着込んで美幌峠へGo!!! 【美幌町】 5:30『美幌峠』 屈斜路湖は雲の中・・・ 『美幌』遠くに見える美幌の町も雲海の中にスッポリ・・・・・・ 見覚えのあるあのお方が走って来られましたよ(*゚▽゚*)! 三国峠までご一緒した鹿児島兄・1ではないですかw あれから彼らはR39(石北峠...