2016秋・日本一周ツーリング “九州” 10/31【38日目】熊本県 11/1【39日目】宮崎県
つづき
10/31【38日目】熊本県
九州ツーリングを再スタートしましたが、早くも午後は雨模様...
当然やる気になれず二度寝の朝寝坊だ。
降り出す前に慌ててテントを片付け出発。遅い!!
w
【阿蘇市】
『お弁当のヒライ 坊中店』にて
熊本県民の味 “ちくわサラダ”
毎年(味の)種類が増え、増えると当然悩みますw
麺類カウント㉒山ちゃんラーメン
思っていたほどカウント数が延びてませんw
香川の讃岐で一気に上げたいところw
目玉メニューの山ちゃんは390円!!
中途半端な専門店で食べるラーメンより遥かにうまいんです♥
ちくわサラダは “大葉チーズinちくわサラダ”
こんな天気やからやけ食いするしかないんです...
『いまきん食堂』にて
“赤牛丼”
メジャーになり過ぎて少々遠ざかっていましたが、やっぱりうまいもんはうまいんです♥
阿蘇坊中温泉『夢の湯』400円
どうせ雨やもん!!
...と温泉でのんびり過ごし
【11/1 宿泊地】
南阿蘇村『RH阿蘇ツーリングブリッジ』へ
素泊まり:1000円
ツーリングブリッジの正面には
『木の香湯温泉』あり
震災以降、営業休止...1日も早い復興を祈るばかりです。
到着数分後には本降りの雨に...
2016秋・日本縦断ツーリング【38日目】九州 “南阿蘇なう”【モバイル】から
阿蘇への大動脈R57『阿蘇大橋』
県道28『俵山トンネル』
震災による通行止めは今も続きます。
雄大で美しい風景の片隅に震災の残した大きな爪痕が残る。
心、傷みました…
大好きな熊本、がんばって!!
どうか1日も早い復興を願います。
***
12/24
俵山トンネル開通の知らせをニュースで聞きました。
当時は阿蘇大橋を含む周辺エリアでは通行止め多数あり。
特にR57迂回路(ミルクロード)の渋滞は凄まじいものでした。
.............................................................................................................
11/1【39日目】
『高森峠』
付近だったと思います。
桜の名所のようですが、開花の便りが届くのもそう遠くない話でしょう。
桜の時期に是非訪れてみたいものです。
【47都道府県㉘宮崎県】
【高千穂町】
『トンネルの駅』
総延長1115mのトンネルは国鉄時代に作られたもの。
旧高千穂線を延長し高森まで結ぶ計画があったそうですが高森側で湧水事故があり工事が中断してしまったそうです。
現在は
トンネル貯蔵庫
『神楽酒造』
『高千穂峡』
天気が良ければ絶景渓谷美!!
...が、あいにくの天気でパッとしません。
『真名井の滝』
大好きなスポットなだけに残念です!!
【延岡市】
『おぐら 旭ヶ丘店』にて
宮崎ご当地 “チキン南蛮”
交通量が多い国道を避け、門川から長距離区間の広域農道に入り宮崎市へ
【宮崎市】
『一ツ葉道路』
北、南線(150円×2)
短距離なのに割高、北線と南線が繋がらない有料道路は意味ないやろーと思っていたので↑を使うのは初めてでしたが
SAからは日向灘が見える絶景ロケーションであり、北線はフェニックス並木の快走路、悪くない。
宮崎市街地をさっくり抜け
堀切峠『道の駅フェニックス』へ
地元ライダーにすすめられた “マンゴーソフト”
ほんまは日向夏ソフトが♥なのよ...