2016春・東北ツーリング 5/9【5日目】山形県/宮城県/秋田県
つづき
..........
5/8【東北ツーリング 5日目】山形県
1015段の長い石段を登ると...
シャガの花や
山吹が一面に広がり
真っ赤な紅葉がお出迎え!!
気分上々ーーー♥
山形市
山寺 “立石寺 ” へ
開山堂から見下ろす山里の風景は素晴らしい...
が!!
五大堂からの眺めはもっとすごかった!!
┌(┌*ΦωΦ)┐≡3
...?
Σ(ОД○*)!!
釈迦ヶ峰の頂上に建つ
“釈迦堂”
頂上に登れるのは修行僧のみ。一般人の登山は禁止らしいんだけど、ダメだと言われるとますます登ってみたくなるのよね!!
┌(┌*ΦωΦ)┐≡3
今回は、松尾芭蕉が歩いた “奥の細道” を意識してみようと山寺に訪れた。
ちなみに歴史には疎いから、ほんのちょっとだけ意識してみる事にするw
下山後、境内にある茶屋で山形ご当地ソフトのさくらんぼを食べて
クールダウン...うまし♥
立石寺を出発し、再び北上
河北町 “いろは本店” へ
谷地名物 “肉そば”
鶏だしの冷たい蕎麦に親鶏のチャーシュー?がトッピングされている。
山形の蕎麦はどこで食べてもほとんど外す事はない...
だって山形の蕎麦は(個人的に)日本一だと思ってるからw
いろはを出て更に北上
松尾芭蕉が “封人の家” から“尾花沢宿” に向かう時に歩いた峠だ。
奥の細道 “山刀伐(なたぎり)峠” へ
何年も前に通り抜けした事があるんだけど、まだ冬季通行止めになってる?
もう雪ないんですけど...(* ̄□ ̄*;
だけど、酷く荒れてたりして通り抜けれないと面倒な事になるから元の県道に戻る事にする。
..........
書庫【ツーリング・旅 モバイル】から
翌日(5/10)から雨予報。
だけどモタモタしてられない…
今回は時間がないんだよーー!!
だけどモタモタしてられない…
今回は時間がないんだよーー!!
【宮城県】
県境にそびえる “栗駒山”
鳴子を横目に仙山通りを北上し
“湯浜峠越え”
“湯浜峠越え”
【秋田県】
横手市街地2~3km手前で40000km!!
ちょいと超えてしまったのはご愛嬌w
ちょいと超えてしまったのはご愛嬌w
..........
19時過ぎ
ドタバタといつもの店へ
既に閉店していたみたいだけど、姿を見て店を開けて下さった!!
横手市 “皆喜多亭” へ
横手を通る時、必ず立ち寄り顔を出している。
あ...ポイントカード持ってるよw
横手ご当地 “横手やきそば”
...だけど、今回はカレー焼きそばでうまうまw
ご主人が座敷で寝て行けと言って下さったけど
今回は時間に追われる旅だから...と
夜遅い時間に店を出て現在地から1番近い風呂へ直行ーーー!!
横手市 横手駅前ゆうゆうプラザにて
日帰り入浴♨
本当は宿泊地のそばにある風呂に入るつもりだったけど時既に遅しで閉館...
仕方ないから駅前へ走ったけど、800円はお高いんだからーーー!!
(* ̄□ ̄*;
“道の駅さんない” にて
翌日は朝から雨が降るらしい...
300泊以上設営したムーンライト、実は雨の日浸水するんですww
llllll(-ω-;)llllll
だけど、この前処分しましたからw
鳴子から北上し♨付きのとことん山を横目に北上して来た訳は、雨の撤収は当然×だけど浸水するテントで絶対寝たくなかったから!!
(当日の)交通量はほぼ0、車中泊者0の山中にある静かな道の駅の休憩所でビバークしました。