2015秋・西日本ツーリング “九州” 10/22【19日目】長崎県/佐賀県/福岡県
つづき
10/22【19日目】
“長崎県 平戸島”
大バエで見たかったのだけど、ちょいと間に合いそうにないから
“川内峠”にて
朝陽ーーー!!
大地が赤く染まる!!
今日はそこそこ移動出来るといいな♥
・・・とは思っているのだけど予定通りにすすまないのが私の旅w
朝陽が昇り川内峠を後に
“生月島”
“生月大橋”
道の駅 生月大橋から
清々しい朝に見えるけど
風がチョー強ーーーい!!
ここまで来るのに何度も風に煽られ流された!!
“大バエ灯台”
“大バエ鼻断崖”
強風吹き荒れ灯台では手すりを離すと吹き飛ばされそうな勢い!!
15m以上の強風が吹くと橋が通行止めになったはず?なのでちょいと気になるな・・・
それは過去に渡れなくなってしまい困った事があったから(* ̄□ ̄*;
このまま平戸へ戻ろうかな・・・?
このまま平戸へ戻ろうかな・・・?
そこへ
神戸からの若い旅人と出会う。
お互い急がない旅だからと、どれだけの時間ここにいたやろね・・・?w
最後に写真を撮ってくれたので、私もいつか必ずブログに使うよ!!と約束して撮った写真なのだけど、あれから3ヶ月半も経ってしまったよ・・・w
またどこかで会えそうな気がするから、またね!!
・・・と言っておくw
・・・と言っておくw
これから松浦方面へ
途中、松浦鉄道の列車とすれ違いUターン!!
昨日寄ったばかりなのに
平戸市 日本本土最西端の駅
松浦鉄道 “たびら平戸口駅”にて
今日も列車のお見送り!!
駅員さんが親切に撮って下さった1枚。
顔面は手書きマスクでプチ覆面してるけどw
R204を東へ淡々と走り
久しぶりの県境!!
“佐賀県”
大町町 “ひじり食堂”
『杵島炭鉱』炭鉱町として栄えた大町ソウルフード
“たろめん”
強火でサッと炒めた野菜炒めが乗っかり
牛骨、生姜を使ったスープにうどんが入ってる。
以前某食堂で食べたたろめんがパッとしなかったので、印象はあまりよろしくなかったのだけど、ひじりのたろめんを食べてたろめんが大好きになった!!
また来よっと♥
その後R34を淡々と走り
本日2つめの県境へ
“福岡県”
“旧国鉄佐賀線 筑後若津駅跡地”
大川市 “筑後川昇開橋”
旧国鉄佐賀線の可動式鉄道橋梁だったのだけど、佐賀線が廃止になり今は遊歩道として一般開放されている。
2年前だったっけ?
ここへ訪れた日の事を管理人さんは覚えててくれてたよ。
定年まで私の隣り町(北海道)で働いておられた方なのでね。
また長居してしまったからこの先たいした移動は出来そうにないわw
昇開橋を渡り佐賀市側から
“旧筑後川橋梁”
福岡側へ戻るところ。
筑後川も風が強かった。まっすぐ歩けない位にね!!
みやま市 道の駅みやま “あげもんイワナガ”
“玉めし みやま汁”
あごだしスープに野菜とつくねの入ったみやま汁と
半熟煮玉子が丸ごと入ったおむすび
半熟卵が絡む醤油ごはんうまし!!
あと2~3コはペロッといける♥
だけど足らん位でやめとくー!!
(* ̄□ ̄*;
暗くなる前に
筑後市 “川の駅船小屋 恋ぼたる”
温泉館:10:00~21:00
日帰り入浴:500円
裏の芝生の公園が気になるんだけどw
いい東屋もあるしここで野営出来たら♥と思ったけど、閉館まで寒くて待ってられんわ!!
“道の駅みやま”
広いPには大型トラックドライバーの方が、乗用車用?のPには数台のワンボックスが車中泊されている。
建物の軒下よりテーブルと椅子のあるテント下の方が快適だと思いテント下に設営。テキトーな時間シュラフに潜り込んだ。
(。-ω-)zzz. . .