2015・冬 “はまなすの小さな旅” 青春18きっぷ 青森県/北海道
つづき
12/21
“寝台急行 はまなす”
季節外れの雨の中
22:00 札幌駅を出発し
【青森県】
12/22
6:19 青森駅に到着
青森駅の改札をくぐり
青森駅から徒歩1分
アウガ新鮮市場 “すし処 三國” へ
限定10食!!
青森産の本マグロ中落ち丼(1000円)を朝からペロリとたいらげるw
アウガを出ると
空が明るくなって来た!!
雨が上がったのでベイエリアを歩く。
“青森ベイブリッジ” と
青函連絡船 “八甲田丸”
“あおもり灯りと紙のページェント”
夜はねぶた技法で作られた800個の手作り提灯がライトアップされるらしい。
今もやってるよ!!
(2016・2・7まで)
青森まで来てまっすぐ帰るのはもったいない。
18きっぷを使いこれから本州最北の終着駅へ
JR大湊線 本州最北端の駅
“下北駅” を通過し
本州最北の終着駅
“大湊駅” へ
“恐山”
雪がない不思議な光景・・・・・
ノンビリはしてられない!!
折り返しの列車に乗り込み
“車窓から”
離れて行く恐山の山並みと
津軽半島を眺めながら
再び青森駅へ
青森駅から徒歩1分 “おさない食堂” にて
陸奥湾産 “ほたて貝焼みそ定食”
はまなすで一緒だった鉄ちゃんから評判を聞き注文してみたが
インパクトがない・・・?w
青函連絡船 “八甲田丸”
“青森桟橋”
“青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸”
蛍の光と当時の船内アナウンスが流れ昭和のいい雰囲気が漂う。
1F車両甲鈑には鉄道車両が展示されている。4F展望台は残念ながら冬期閉鎖だった。
青森駅を出発し
JR津軽線
蟹田駅で乗り換え
18きっぷ特例:普通列車のない津軽海峡線 蟹田⇔木古内間は特急の自由席に乗車する事が出来る。
北海道新幹線開通後は特急が廃止される為 “青春18きっぷ北海道新幹線オプション券” と言うチケットが発売されるらしい。
料金は18きっぷの1回分相当額?だとニュースで言ってたよ。
(奥津軽いまべつ⇔木古内間 道南いさりび鉄道線木古内⇔五稜郭間片道1回分)
北海道新幹線開業に伴い廃止となる
“JR特急スーパー白鳥” 21号に乗車し
“青函トンネル” へ
・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
JR木古内駅にて
江差線(普通列車)に乗り換え
北海道新幹線開業に向けて木古内駅が新しくリニューアルされていた。
正面には道の駅がOpenするらしいが(1/13)
よく考えたら今日からだよ!!
20:04
JR江差線 五稜郭駅に到着。
長い長い1日だった・・・
この先はノンビリ徒歩にて移動
五稜郭駅から徒歩10分
“ラッキーピエロ 昭和店” にて
今晩は “焼きカレー” な気分w
五稜郭、函館駅からの無料送迎バスがあるのだけど遅くなった為
五稜郭駅から徒歩30分
“函館健康センター” へ
源泉かけ流し
宿泊料:1800円(タオル、部屋着は別料金)
もちろんジャージとタオルは持参w
・・・・・・・・・・・・・・・
12/23
無料送迎バスにて函館駅へ
函館朝市 “きくよ食堂” にて
本日の朝食は “紅鮭親子丼”
“函館山”
青函連絡船 “摩周丸” と
“函館港”の眺め
JR函館駅
JR特急 北斗5号にて帰路へ
・・・・・・・・・・・・・・・
・急行はまなす
乗車券/8200円
急行券/1300円
はまなすカーペット号指定席券/520円