2015・春~中部・北陸/東北ツーリング~4/27【7日目・後半】石川県/富山県
4/27【旅7日目】
“能登半島”石川県
・・・・・・・・・・・・・・・
つづき【7日目・後半】
珠洲市『大谷川』
奥能登の初夏を彩る!!
そう・・・子供の日に近かったのですよ(* ̄ー ̄)!
日本三大パワースポット“聖域の岬”
珠洲市『珠洲岬』
真下に見えるのが噂の?ランプの宿だ!!
無料展望台とほとんど変わらない高さなのに、空中と名のついた有料展望台がここにはありますが、料金が高いので今回もごめんなさいw
ちなみに青の洞窟と空中展望台をセット見学すると1700円。ボるね(;ーωーA
能登半島最先端
『禄剛埼灯台』迄歩き
能登島に架かる橋
七尾市『ツインブリッジのと』
これを渡り能登島へ
『能登島大橋』
どこへ立ち寄る訳でもなく早々と能登島を後にする。
雰囲気だけ楽しみましたw
“富山県”
まずはランドリーで洗濯!!
その間に
高岡市『雨晴松太枝浜キャンプ場』
正面に立山連峰を望む無料キャンプ場ですが、今日も見えん・・・(;ーωーA
ロケーションよし!!
正面に雨風しのげるいい避難場所ありw
ですが今日はくたばるまで走りますから、雨晴で野営はナシですよ(ΦωΦ)ゞ
JR氷見線
海の見える駅『雨晴駅』
(*'ω')
『ハットリくん列車』
漫画家“藤子不二雄Aさん”の故郷“氷見”にちなみ氷見線にはハットリくん列車が走ります。
雨晴海岸から見る立山連峰。
こんな風景を少しは期待していたのですが、春霞みでガッカリでした・・・
その後R160で大きな事故がありこの先通行止め。
仕方なく国道を外れ迂回路にまわるがこちらも大渋滞(´-д-)-3
そんな中、銭湯発見!!
高岡市『城山鉱泉』
いい味出してますねw
昭和の銭湯ここにアリ!!
お風呂を出ると先ほどの渋滞は緩和されていました。
先を急ぎますよ(〃ΦωΦ〃)ノ
富山市内で食事を済ませ流れ良いR8を走り続けるが、とにかく眠いの一言!!
“新潟県”