2015・春~中部・北陸/東北ツーリング~4/25前半【5日目】新潟県“佐渡”最終日
4/25【旅5日目/前半】
新潟県“佐渡”最終日
今日も
松ヶ崎ヒストリーパーク
『鴻ノ瀬キャンプ場』
鴻ノ瀬キャンプ場3日目
朝陽が昇って来ました。
快晴の朝は正面に本土がくっきりと見えるのですが、残念ながら1度も見れず・・・
最終日の朝はノンビリいきますよ(*'ω')
港へ向かう前に
“宿根木”
ちょいと寄り道を。
『矢島』『経島』
手前が“経島”奥が“矢島”
たらい舟でも浮かんでいるとそれなりのいい画になるのですが
ちなみにこちらの観光たらい舟はグラスボード?仕様でした。
今回もたらい舟体験をしないまま佐渡を後にしようとしています(;`・ω・)
パワースポット?!
『幸福地蔵』と
『岩屋山石窟』
波の浸食作用によって作られた“海食洞”と言われるもの。
当時は波打ち際にあったものが、大地の隆起によって標高約100mにまで盛り上がったそうです。
洞穴の壁面には摩崖仏や石仏が安置され、古くから霊場として信仰されているそうですが
パワースポットで“気”
いただきました(ΦωΦ)ゞ
これから小木港へ向かいます。
小木の名店で蕎麦を食べる予定でしたが、営業時間は11:00~
バイクは1台。乗船時間が気になる為、ターミナルで済ませましょう!!
小木港ターミナル内“小木家”にて
佐渡ご当地丼『ぶりカツ丼』をいただきましたが、新潟ご当地丼“たれカツ丼”と同じくサラッとしたあまだれがかかっています。
ぶりカツにインパクトはありませんが普通にいけますw
小木港『佐渡汽船』
小木港⇔直江津港
2等/2輪(750cc未満) 8930円
2015年4月21日就航!!
新造高速カーフェリー“あかね”
かつて青函航路で活躍した“ナッチャン”(函館⇔青森間/東日本フェリー)と同じ
“インキャット・タスマニア社”製
あかね就航日から4日目。カメラを持った多くのギャラリーに見送られ
“乗船”
オートバイは1番ノリノリーw
“2等客席”
新品の香りが漂う(*'ω')
“1等客席”
日本海の大海原を望む!!
見晴らしの良い大きな窓が印象的でした。
“出航”
11:50 小木港発
13:30 直江津港着
!!
1羽のかもめが後をついて来たけれど
あかねちゃん号が一気に加速w
島が
かもめが
あっと言う間に見えなくなってしまった。
4/25後半につづく