2014・秋~西日本ツーリング~九州 10/20【18日目】鹿児島県
10/20【18日目】
熊本県八代市『道の駅たのうら』を撤収し
目的地へとひたすら走る!!
【鹿児島県】
霧島市
妙見温泉『田島本館』
8:30~21:00
250円
私と地元のお父さんの姿がガラス越しに映りこんでしまいましたが(;ーωーA
以前からとても気になっていた湯治宿にやって来ましたよ!!
【2ヶ所の浴場】
・神経痛の湯
・胃腸の湯、傷の湯
今回は
『ねむの湯』
~胃腸の湯、傷の湯~
泉質:炭酸水素塩泉
噂通りの極上湯!!
湯温は温めでモロ私好み(* ̄ー ̄)!
何も手を加えられていない源泉がなみなみと掛け流されています。
自炊棟あり(布団なし)⇒2370円
霧島滞在中は妙見のお隣りにある安楽の自炊宿(鶴の湯)を使うのですが
ちょいと浮気してみたいw
外はいいお天気なのにかなりの長湯をキメてしまい・・・あーぁー(;ーωーA
『天降川』
良質の湯は川沿いに沸くと聞いた事があります。
お風呂から上がり地元のお父さんにラムネ(懐かしいー!!)をご馳走になり、しばしクールダウン(´・ω・`)y-~~
霧島ランチはここー!!
『とくだラーメン』
『とくだチャーシュー』
霧島エリアでNo.1お気に入りラーメン店。
鹿児島のとんこつスープは平均さっぱりめ、しかしとくだのスープは濃厚◎!!
チャーシュートロトロうまし!!
ワープ(`・ω・´)!
鹿児島市
『桜島』
『鳥居埋没地』
1914年の大爆発により完全な島だった桜島と大隅半島が陸続きになり、その際埋もれてしまった鳥居。
当時、1ヶ月間で30億t以上もの溶岩が噴出。神社のあった黒神村全687戸も同時に埋もれてしまったそうです。
『湯之平展望所』
海抜373m、桜島岳4合目から
対岸に鹿児島市内が見えます。
南大隅町
『本土最南端Aコープ』
最南端コープで買い出し。急げー!!
『日本本土最南端』
『佐多岬』
ちょいと遅かった・・・・・(;ーωーA
水平線上は雲に覆われ夕陽は雲の中に・・・・・
夕暮れの空を赤とんぼが乱舞する。
秋の空・・・・・(* ̄ー ̄)
駐車場から慌てて走ったモンやから明かり忘れたー(;`・ω・)!
辺りは既に薄暗くなって来ましたよ!!
明日、また来よう・・・・・
本土最南端キャンプ場
『大泊野営場』
無料
ホテル佐多岬で入浴:350円
徒歩3分以内
日除けの為、やっぱり炊事棟張りなのですw
この旅で初めて(本気で)蚊取り線香を焚きました。
では(=-ω-)zzZZ乙乙
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/21【19日目】
(佐多岬から)日の出を見る為に準備をしていたのですが、ムカデに刺されて早朝から大パニック!!
毒素を洗い流し、キンカンで処置をしましたが時間と共にジンジン痺れる。
どうやらテントに引っ掛けていたデニムの中に潜り込んでいたようです。
南国恐るべしΣ(゚д゚lll)
その為、間に合わず
大泊野営場から