2014・夏~東北ツーリング~8/16・17【8・9日目】
耶麻郡猪苗代町
横向温泉
『中の湯旅館』
お世辞にも旅館は美しい・・・とは言えません。
湯治目的でない限りはおすすめはしませんよΣ(゚д゚lll)
しかし湯は
超極上(* ̄ー ̄)!!なのです。
楽しい時間はあっと言う間ですね・・・
明日はいよいよ家族とお別れです。
またね(* ̄ー ̄)!
..........................................................................................................
8/16【8日目】
湯船は2つ。
川沿いの極上温湯で朝風呂をキメる!
チェックアウトの時間までダラダラ過ごし
ほな
出発(`・ω・´)!
出発(`・ω・´)!
会津若松では激しい雷雨に遭遇Σ(゚д゚lll)
昨日から本気で降り続く雨。
そんな中、行列に並びましたよ(* ̄ー ̄)!
会津若松市
『白孔雀食堂』
会津若松ご当地
『ソースかつ丼』
特製甘辛ソースはごはんがすすみます(*゚▽゚*)
トーゼン◎!
今回は喜多方ラーメンではなく
会津若松市
『福福亭』
『チャーシュー麺』
昔ながらの中華そば。どこか懐かしさを感じる(* ̄ー ̄)
太ちぢれ麺と厚切りチャーシューは文句ナシの◎!
福福亭の2Fはライダーハウスになっているのですが
宿泊:無料
シャワー:無料
早い時間からこちらにおじゃまさせていただき連泊中の常連さんや福福亭の皆様に遅くまで遊んでいただきました(* ̄ー ̄)
ほとんど写真を撮らなかった為
8/16は、これにて終了ですΣ(゚д゚lll)
..........................................................................................................
8/17【9日目】
福福亭の皆様。
お世話になり本当にありがとうございました(* ̄ー ̄)感謝!!
ほな
出発します(`・ω・´)!
三島町
道の駅『尾瀬街道みしま宿』
ちょいと雨宿り。
『ゆべし』
じゅうねん(えごま)をお買い上げ!
休憩スペースが広く居心地が良い!!
それに休憩所からの只見川の眺めが素晴らしいのですよ(* ̄ー ̄)
今晩はここしかないw
雨が上がりアスファルトが乾き始めました。
『幻の青ばととうふ』
“青ばと”とは
この地域の方言で枝豆の事。
奥会津の名峰『高森山』の雪解け水が美味しい豆腐を作り出すのだとか。
金山町
『玉梨とうふ茶屋』
こちらで
『幻の青ばとアイス』
ビミョーですw
こちらと
『おからドーナツ』をいただきましたが
こちらははげしくおすすめしたいと思いますw
昭和村
『矢ノ原湿原』
写真はいまいちですが、雨上がりの湿原は何とも言えない雰囲気が漂い
TM記載通り"神秘的"だと言えます。
『代官清水』
『戊辰の役古戦場』
「この地は鶴ヶ城の落白も知らず
会津藩士が抗戦せし
最後の戦場である」
会津戊辰戦争で侵入してきた西軍に奇襲をかけ追撃するが、会津軍は少数不利で戦いに敗れこの地でたくさんの兵士が命を落としたのだそうです。
南会津をグルッと走り松坂峠を越え再びR252へ
みしまへ戻る前に