2014・春~「産業遺産」北海道ツーリング~空知
2014年・春
Zクン、お目覚めです(* ̄ー ̄)
R12
日本一長い直線道路 (滝川~美唄間 29.2km)
長い長い直線道路を走り
まずは食いー!なのだ。
美唄市
やきとり たつみ
本店にてケーキセットをいただきました。
シフォン、ソフトクリーム、ケーキで1プレート+ドリンク
甘さ控えめでペロンといけますw
上砂川町
「悲別駅」
【旧上砂川駅】
1918年 砂川炭鉱の石炭輸送専用線として上砂川駅(貨物駅)開業
1926年 函館本線(砂川~上砂川間)として旅客営業が開始となり一般駅となる
1984年 テレビドラマ「昨日、悲別で」のロケ地として使用
1994年 廃線
現在はひっそりとその姿を残します。
「三井砂川炭鉱中央立坑櫓」
三井資本が道内で初めて鉱区開発から採炭まで行った炭鉱。
水準下660mレベルの深部採炭を目的に開削された立坑で1987年三井砂川炭鉱閉山時まで使用されました。
水準下660mレベルの深部採炭を目的に開削された立坑で1987年三井砂川炭鉱閉山時まで使用されました。
閉山後は同鉱の廃坑を利用した地下無重力実験センター(JAMIC)の落下塔として使用されていましたが2003年に廃止。
周辺は鉱物臭が漂い炭鉱跡地ならではの雰囲気を残します。
鉱物臭に誘われ
「三井砂川炭鉱ズリ山」
ズームで近づいてみましたが
現在でも地熱を持ったズリ山が存在するのですね!衝撃的でした。
【ズリ山】
選炭の後、不純物や商品にならない石炭を積み上げた山の事
今日も夕陽が美しい・・・(* ̄ー ̄)萌え。
滝川市
函館本線
「JR江部乙駅」
お久しぶりの撮り鉄。
岩見沢行きの普通列車が入って来ました(* ̄ー ̄)
JR江部乙駅へ訪れたのは
JR江部乙駅前
「江部乙温泉」
9:30~21:30
500円
この地域に珍しい源泉かけ流しの極上ぬる湯を発見。
こちらへ来る機会があればと思い目をつけていたのですが
バタバタで午後に自宅を出て来た為、キャンプは次の機会に。
木がジャマー(;゚Д゚)!!!