2013・秋 西日本ツーリング【沖縄】10/28【31日目】
10/28【31日目】
名護市
道の駅「許田」の道路を挟んだ「道路情報ターミナル」の軒下で野営。
明るくなる前にササーッと撤収し
まずは朝食~(* ̄ー ̄)
その後瀬底大橋を渡り瀬底島へ
国頭郡本部町
「瀬底ビーチ」
「瀬底島」
本島と橋で結ばれた小さな島。
瀬底ビーチは本島Topクラスの透明度を誇る天然ビーチ。
お天気パッとしませんが、十分な美しさに
萌え萌え~(* ̄ー ̄)
しかし早くも天気は下り坂(;゚Д゚)!
予報がコロコロ変わりあてになりません。
これから県北部は雨の1日。かろうじて那覇は夕方まで天気が持つらしい・・・
ポツポツ雨粒が落ちて来ましたよ!急げ~(;゚Д゚)!!!
雨雲から逃げる為、予定を変更。
迷わず南へ降ります。
ちょいと早いランチタイムは
宜野湾市
「キングタコス」長田店
沖縄のソウルフード
タコライスめっちゃ(゚д゚)ウマーッ!!!
このボリュームでなんと驚きの500円なり~(* ̄ー ̄)
ソース好きな私はこの後、更にたっぷりかけていただきました。
斎場御嶽の艦砲穴
1945年の沖縄戦において「鉄の暴風」と形容されるほどの砲弾が打ち込まれ終戦直後は本島内のいたるところに残っていましたが大半の艦砲穴は埋められてしまいました。こちらでは戦争遺跡として今も保存されているのです。
~琉球王国最高の聖域~
神々が天降りする社として祝女により神拝行事が行われて来た聖地。
以前は男子禁制の場とされていました。
世界文化遺産
「斎場御嶽」
こちらからは琉球王国最高の聖地「アマミキヨ」が降臨したという神話の島「久高島」を望むことが出来るのですが・・・
あいにくのお天気で何にも見えませんでした(;´Д`A
よって容量の関係で写真はナシです(;゚Д゚)!
「斎場御嶽」
南城市
9:00~18:00
入場料 200円
南城市
「知念岬」
太平洋が眼下に広がり神の島「久高島」を一望出来る県南部の岬。
テンション上がりません・・・この空(;゚Д゚)!海!
更に雲行きが怪しくなって来ました。
糸満市(県最南端)まで走るつもりでしたがこりゃどこで展望見てもあかん・・・
(;´Д`A
展望はあきらめ市街へ入ります。
那覇市首里
道100選
「金城町の石畳道」
16世紀、首里城から那覇港、沖縄本島南部へ通じる主要道路として整備された道。現在では戦火をまぬがれた約300mの石畳が残るのみですが周辺には赤瓦屋根の民家が立ち並び琉球王国時代の歴史を感じることが出来ます。
良い雰囲気ですね(* ̄ー ̄)
これまで比較的良いお天気に恵まれ、次々に発生する台風をうまくかわしここまで来る事が出来ました。感謝・・・(* ̄ー ̄)
今年は台風の当たり年。一時は断念しかかった沖縄ですがっ
勝負に出ました!
しかしっ(;゚Д゚)!!!
台風27号以降、それは大きく変わってしまったのです・・・
中途半端なところで写真容量Max!Σ(゚д゚lll)
続きは10/29【32日目】と合体です。