2013・秋 西日本ツーリング【九州】鹿児島県 10/24・25【27・28日目】
10/24【27日目】
動きの遅い台風27号の影響で鹿児島はドシャ降りの大雨。
宿の風呂も良い!しかし!
寝たろ(=-ω-)zzZZ乙乙~~
・・・で台風一過まで過ごすのはもったいない。
バスに乗って霧島温泉まで行く事にしました。
写真容量の関係でいきなり話飛びます(;゚Д゚)!
秘湯番付「西の大関」
新湯温泉
国民宿舎新燃荘
7:00~22:00
500円
混浴露天風呂
単純硫黄泉
かけ流し
57.3℃
「入浴は1回15~20分以内、浴場内に30分以上いないで下さい」
このような張り紙があちらこちらに。
高濃度の硫化水素を含む為、あまり長居すると体調不良を起こすらしい。
ちゃんと時間計ってなかったんで少し越えてしまった(;゚Д゚)!
入浴後クラクラーッ!
注意書きはちゃんと守りましょうね・・・(;´Д`A
霧島温泉
「温泉市場」にて
新湯温泉で知り合った彼女は鹿児島市内から車で。
えびの高原線を走る定期バスは1日数本程度。かなり待たないと帰れない。
彼女は笑顔で
「宿まで送るよ~」
ありがたいね・・・(* ̄ー ̄)感謝。
お言葉に甘えさせてもらいますね。
霧島温泉郷でもう一湯
霧島温泉郷唯一の共同浴場
前田温泉「カジロが湯」
7:00~21:00
330円
単純温泉
72℃
かけ流し
硫化水素系の単純温泉。
新湯に入った後なのでこちらの湯はマイルドに感じます。
宿に戻ると、肥薩線「大畑駅」で知り合った霧島市在住の鉄ちゃんのお兄さんが宿に差し入れを持って遊びに来て下さいました。
台風一過まで安楽温泉で過ごす事は話していたのですが思わぬサプライズ!
ありがたいね・・・(* ̄ー ̄)感謝。
差し入れは宿の皆さんと仲良く分けていただきました(*゚▽゚*)
10/25【28日目】
動きの遅い台風27号の影響で今日も朝から本降り。
安楽温泉からR223を1km位南に下がると妙見温泉があります。
こちらまで徒歩で。
雨の遊歩道を歩く。
「熊襲の穴」
熊のように猛々しく勇ましい曽ヒトを古事記、日本書紀では熊襲(くまそ)と呼び、
この洞窟で熊襲族の首領「川上タケル」が女装した日本武尊に謀殺されるという説話を残しています。
曽ヒトとは南九州に住んでいた古代人の事。
この洞窟で熊襲族の首領「川上タケル」が女装した日本武尊に謀殺されるという説話を残しています。
曽ヒトとは南九州に住んでいた古代人の事。
「妙見温泉」からバスに乗り
西郷隆盛ゆかりの地
鹿児島県最古の湯
「日当山温泉」へ
温泉の前に鹿児島ラーメン(* ̄ー ̄)
霧島市隼人町
「らーめん楽天」
「豚とろチャーシュー麺」
めっちゃ(゚д゚)ウマーッ!チャーシューとろっとろ!
徒歩圏内にお店があまりなかったのでこちらへ飛び込みましたが予想以上の美味しさに大満足~(* ̄ー ̄)
日当山温泉
「西郷どんの湯」
6:00~21:00
250円
ナトリウム炭酸水素塩化物温泉
素泊まり1800円(布団付)
西郷隆盛がこの地を訪れるたびに使ったと言われ、その後西郷どんの湯と呼ばれるようになったそうです。
入浴されてる方がいらっしゃったので写真はナシですよ(;゚Д゚)!
ニ湯目は
「千石温泉」
6:00~21:00
150円
ナトリウム炭酸水素塩泉
素泊まりライダープラン(徒歩・自転車)1200円
布団レンタルは+300円
屋根付き駐輪場、冷蔵庫、炊事場などが使えます。
利用した事はないですが相部屋泊かな?と思います。
こちらも入浴されている方がいらっしゃったので写真はナシですよっ(;゚Д゚)!
西郷サンが竜馬サン夫妻を鹿児島へ新婚旅行に誘った事はよく知られています。
その際、竜馬サン夫妻は塩浸温泉へ長期滞在されその前後には日当山温泉に滞在されたと言われています。
ようやく雨が上がりました。