2013・春~東北ツーリング~ 5/27【旅6日目】5/28【旅7日目】
5/27(旅6日目)
猪苗代湖
秋山浜キャンプ場を出発!
街乗りがめんどうなので磐越自動車道でちょいとワープ!
磐梯河東IC~会津坂下IC下車(ETC通勤割引)
R252=只見川、JR只見線と並走。のどかな山間ツーリング!
いつやったか「SL会津只見号」を撮った思い出のスポットで記念撮影。
JR只見線
只見駅
残雪の浅草岳が間近に見えます。
JR只見駅前・山六食堂にて
奥会津ソースかつ丼を食す!ウマーッ!
お外は暑いですよ・・・店内のエアコンでクールダウン・・・ヤレヤレ(;´Д`A
JR只見線「田子倉駅」
JR只見線は日本有数の豪雪地帯を走る路線。
2001年12月以降、夏期のみ営業する臨時駅として使われていましたが、ダイヤ改正後(2013年3月16日)廃止になった福島県の秘境駅なのです。
会津街道の難所
日本有数の豪雪地帯の峠「六十里越え」
(冬期通行止)5月15日開通!
田子倉湖を望む!
かつてのマタギ集落田子倉が沈む湖。
さすが豪雪地帯。あっちこっちで流れ落ちる雪解け水がダイナミックです。
六十里越え=新潟県魚沼市へ
この先はド真剣に走ります!!!・・・ので写真はありません(;゚Д゚)!
新潟県新発田市
滝谷森林公園キャンプ場に到着!
5/28(旅7日目)
とても静かな環境で、周りには何もありません。
シャワーはバンガロー利用者があれば24時間利用出来るそうです。
平日のキャンプ場はほぼ貸切ですが、昨日はバンガロー利用者が1組いらっしゃいましたのでシャワーを利用する事が出来ました。
1回100円。時間制限ナシのシャワー室。炊事棟は広くトイレもキレイです。コンセント=炊事棟にあり。
これからお天気は下り坂・・・
再びR290を北上。途中R113でチョイと寄り道。
山形県
小国町へ来ました。
道の駅「白い森おぐに」へ立ち寄り
小国町の旬の食材(きのこ、山菜)を使ったヘルシーランチにしてみました。腹持ち悪そうな(;゚Д゚)!
その後
林道樽口線
まだ冬期通行止めが解除したばかり。小国町のHPで開通日を何度も何度も確認していました。
樽口峠展望台から望む飯豊連山はとても素晴らしく、大好きな東北ツースポットの1つでもあります。
・・・がっ!(;゚Д゚)!
飯豊連山は望む事が出来ましたが霞みが非常に強く薄曇りでイマイチ(;゚Д゚)!
何回見てもガッカリする写真なので載せるんやめます。こちらをどうぞ(;´Д`A
↓
樽口峠展望台
樽口峠を出て再びR290へ!
日本海を更に北上し笹川流れを通過。新潟県をようやく脱出し
山形県鶴岡市へ
鼠ヶ関を通過。到着時間が読めて来ました。チョイッと寄り道です!
道の駅あつみにて
雨連泊に快適なキャンプ場をチョイスしました。詳細は翌日・・・
5/27
・磐越自動車道
磐梯河東IC~会津坂下IC(ETC通勤割引)300円
・滝谷森林公園キャンプ場
500円
5/28
・庄内夕日の丘オートキャンプ場
400円